「サイトやブログに設置したバナーのクリック数を計測したい」
この記事ではこのような悩みを解決します。
Googleアナリティクスはページへのアクセス数を調べることはできますが、バナーやリンクごとの自サイト内での遷移数や外部サイトへ遷移した場合にはアクセス数、クリック数をカウントできません。
これらの数をカウントするためには、Googleアナリティクスのイベントトラッキング機能を使います。
GoogleアナリティクスとHTMLコードを使って、イベントトラッキング機能を使う方法を解説していきます。プログラミングに詳しくなくても実装できるようにサンプルコードを載せているのですぐにできます。
Googleアナリティクスのイベントトラッキング機能とは
Googleアナリティクスのイベントトラッキングとは、初期設定では計測できない同ドメイン内での特定のURL(バナーやリンクなど)へのページ遷移数や、外部サイトへのページ遷移数を計測できる機能です。
内部や外部サイトへのクリック数だけでなく、ファイルのダウンロードや電話ボタンを押すような動作にも適用してクリック数をカウントできます。
Googleアナリティクスを導入していれば、誰でもあるコードを加えるだけですぐに実装可能です。
Googleアナリティクスでイベントトラッキング機能を使う方法
たった一行しか記述する必要はありません。以下が基本的な形です。
1 |
onclick="ga('send', 'event', 'カテゴリ', 'アクション', 'ラベル', 値);" |
すぐに実装したい方は以下をコピペしてください。
1 |
onclick="ga('send','event','link','click','label-1', 1);" |
それぞれのコードの意味を説明していきます。
onclick=”” | JavaScriptのコードの一つ。このままでOK。 |
ga(‘send’,’event’~~); | イベントトラッキングとしてGoogleアナリティクスに送ることを示しているコード。このままでOK。 |
link | カテゴリ名。計測したい対象物によって変えると分かりやすいです。(ファイルダウンロードを計測するならfileにするなど) |
click | アクション名。clickならクリックを計測することになりますし、downroadならダウンロードを計測することになります。 |
label-1 | ラベル名。自身がGoogleアナリティクスで見たときに分かりやすい名前をつけるといいですね。 |
1 | 一つのアクションで加算する値。クリック数を測りたいなら1でいいですし、1クリックに重みをつけて計測したいなら10とか100にしてもいいですね。 |
aタグには以下のように記述することになります。記述する場所は間違えないように気をつけましょう。
1 |
<a href="https://okahiroto.com/" onclick="ga('send','event','link','click','label-1', 1);"> |
Googleアナリティクスでクリック数を確認する方法
それでは、実際にGoogleアナリティクスで計測数を確認していきましょう。
Googleアナリティクスの左側に表示されているメニューの「行動」→「イベント」→「概要」から確認できます。
「イベントラベル」を選択すると、自分のつけたラベル名が表示されて数値が見れます。
各項目についても解説しておきます。
合計イベント数 | イベントが発生した数の合計 |
ユニークイベント数 | ユーザーが起こしたイベント数を重複せずに数えた数値。一度のセッションで何回もイベントを発生させても1以上にはなりません。 |
イベントの値 | イベントに設定したアクションごとに加算する値 |
平均値 | イベントに設定したアクションごとに加算する値の平均値 |
イベントの発生したセッション | イベントが1件以上発生したセッションの合計数 |
イベント数/イベントの発生したセッション | 1回のセッション中に発生したイベント数の合計 |
クリック数を計測したい時には、とりあえず「合計イベント数」と「ユニークイベント数」を見ればOK。
まとめ
- aタグに記述するコードは、「onclick=”ga(‘send’,’event’,’link’,’click’,’label-1′, 1);“」
- Googleアナリティクスでは、「行動」→「イベント」→「概要」からカウントを確認できる
「自サイト内に設置したバナーがクリックされているのか」を測れるようになると、バナーの効果を瞬時に可視化できるようになります。簡単にできる施作なので、ぜひ試してみてくださいね。