派遣エンジニア

現役フリーランスエンジニアが解説!派遣エンジニアからフリーランスエンジニアになれる?

派遣エンジニアは正社員に比べると働くまでのハードルが低いため、経験の少ないエンジニアに特に選ばれやすい働き方です。派遣エンジニアとして経験を積むと、当然そのまま派遣エンジニアとしてキャリアを積み重ねていくこともありますが、正社員やフリーランスのような違った形でエンジニアとして活躍する選択肢もあります。

特にフリーランスエンジニアは高収入な傾向があり、より自由で柔軟な働き方ができるイメージがあるため、フリーランスを目指すエンジニアの数はかなり多いです。しかし、正社員エンジニアからならまだしも、正社員に比べると一般的にイメージは劣る派遣エンジニアからフリーランスになれるのか疑問ですよね。

実際に派遣エンジニアを経てフリーランスエンジニアになった僕が、派遣からフリーランスになることが可能なのかについて解説します。

派遣エンジニアからフリーランスエンジニアになれる?

結論から言うと、派遣エンジニアからフリーランスエンジニアにはなれます。

なぜなら、エンジニアの採用は雇用形態ではなく経験が重視される傾向にあるからです。面談中や職務経歴書でも一つ一つの経歴に対して「派遣」や「正社員」と明確に言うことはあまりないですし、雇用形態をわざわざ聞かれることも個人的には経験したことがありません。

当然、フリーランスエンジニアは実務経験がしっかりと求められるので、最低でも1年以上の経験がなければなかなか難しいと思います。
つまり、エンジニアとしてのキャリア年数と評価される経験を積んでおけば、派遣エンジニアでも関係なくフリーランスエンジニアになれるでしょう

僕の場合は派遣エンジニアの後に正社員エンジニアを挟んでからフリーランスエンジニアになりましたが、派遣エンジニア時代にフリーランスエージェントに相談した際には派遣でもフリーランスの案件を普通に紹介してもらえました。
今でもフリーランスエンジニアの案件の面談の際には派遣エンジニア時代の経験も職務経歴書に載せたり、面談の中で一つの職歴として伝えていますが、特に何も悪いことが起きたことはありません。

 

派遣エンジニアからフリーランスエンジニアになる方法

フリーランスエンジニアには大きく分けて以下の2種類あります。

  • 個人やチームで受託開発するフリーランスエンジニア
  • 企業と業務委託契約を結んで働くフリーランスエンジニア

どちらのタイプのフリーランスエンジニアでも派遣エンジニアからなることは可能ですが、難易度や必要なスキルは異なってきます。そのため、2種類に分けて説明しますね。

個人やチームで受託開発するフリーランスエンジニア

Webサイトの制作やECサイトの開発、アプリケーションの開発などを個人やチームで請け負って納品する、といった流れで仕事をするフリーランスのことです。

このタイプは企業に雇われず個人で仕事をすることになるので、自身の決断次第ですぐになれます。
しかし、フリーランスとして独立して仕事の獲得や開発がスムーズにできるかはまた別問題。例えば、システムの開発の案件だとバックエンド、フロントエンド、インフラなど幅広い業務をこなす必要が多いため、様々な知識と経験が求められます。チャットボットの開発などスポット的な開発のみを請負ったり、エンジニア同士でチームを組んでその中の一人として開発するなら、経験が浅くても十分にできると思います。

このタイプのフリーランスエンジニアになるなら、派遣エンジニアとして任された仕事以外に、契約関係のことや請求関係のことについて学んでおくべきですね。報酬の未払いやスケジュール感の齟齬などでクライアントとのトラブルが起きやすいためです。

 

企業と業務委託契約を結んで働くフリーランスエンジニア

簡単に言うと、その企業の助っ人みたいなものです。育成や指導に時間をかけられないので、即戦力が求められる傾向にあります。

個人対企業で業務委託契約を結ぶ場合もありますし、間にフリーランスエージェントを挟む形で契約を結ぶ場合もありますね。前述したフリーランスエンジニアとは違って納品で報酬が発生するのではなくて、労働時間で発生するので会社員としての働き方とほとんど変わりはありません。

このタイプのフリーランスにとって大切なのは実務経験の年数です。
あと、成長の期待込みで評価してもらえることはほぼないと考えて良いでしょう。例えば、正社員への転職だと「必要としているPHPの経験はないけど、同じバックエンドのRubyの経験はあるから、、、」みたいに評価されて採用してもらえる可能性はありますが、フリーランスエンジニアだとそれは期待できません。
そのため、フリーランスエンジニアになる時点で経験年数とスキルをしっかりと持っておく必要があるんですよね。

ポテパンフリーランスのように経験が浅くても参画できる案件を紹介してもらえるエージェントもありますが、経験年数が2~3年未満だと登録すらできないエージェントも存在します。
最低でも1年、できれば2年ほどエンジニアとして経験を積んでおくべきですね。
それと同時に「錯覚資産」も積み上げておくと良いでしょう。
錯覚資産とは、嘘ではないけど
相手が勝手に思考の錯覚を起こすような資産のことです。資産と言ってもお金のことではなくて、例えば「自作アプリをApp Storeにリリースした」とか「新人エンジニアのメンターを任された」のようななんかすごそう感のあることですね。

 

派遣エンジニアでも経験を積むことで評価してもらえる

派遣エンジニアはイメージが良くないからか、プログラミング未経験者の方は正社員エンジニアとしての転職を目指すので避けられがちです。しかし、契約期間が決まっていることで次の転職がしやすかったり、大企業で働ける可能性が高かったりと派遣エンジニアならではのメリットも少なからずあります。
最近は、フリーランスエンジニアになることを目標とする人が多いですが、もし未経験から派遣エンジニアになりたいなら正社員エンジニアだけにこだわる必要はないと思います。派遣エンジニアからフリーランスエンジニアになった人も多いですし、雇用形態によってフリーランスになることに対する影響はないでしょう。

むしろ、僕は派遣エンジニア時代にメガベンチャーで働けたことで、キャリアを評価してもらえやすくなったと感じています。
実際、メガベンチャーだと働く環境や業務で使う言語やフレームワーク、ツールもモダンなので、エンジニアとしてはこれ以上ないぐらい良い経験を積めましたし。

雇用形態で悩む必要はないです。自身のスキル向上と経験年数の積み上げにさえ力を入れたら、派遣からでも関係なくフリーランスエンジニアになれます。

ABOUT ME
オカヒロト
1995年山口県生まれ。 大学は情報系学部に進学し、卒業後はメガベンチャー(派遣エンジニア)、SaaSスタートアップ(正社員)での勤務を経てフリーランスエンジニアとして独立。